上野と御徒町双方に移動しやすくて楽しい地区です

20世紀が終了するまで、あと3週間前後という時期に開業した上野御徒町駅は、10年ほど前まで上野松坂屋前という副駅名を用いていました。ほかの都営大江戸線の駅と同様に、2010年代に入るとプラットホームにホームドアを取り付けて、安全性を高めることに成功しています。
上野御徒町駅がある場所は、都道452号線のすぐそばです。この界隈は、商業施設が道に沿ってぎっしりと立ち並んでおり、年間を通して常に賑やか。現在も安価な品ぞろえで名高いアメヤ横丁にも近く、徒歩数分で楽々と中にお入りいただけます。飲食・遊び・お買い物とさまざまな目的でお立ち寄りいただくことが可能です。また、安い品物だけではなく、高級品や舶来品などを手に入れていただける点も魅力のひとつでしょう。
そして上野御徒町駅は、上野公園の最寄り駅のひとつです。上野公園は今も昔もほとんど変わらず、台東区をはじめとした近隣の住民や、周辺に通う勤労者にとって共通の憩いの場所です。たくさんの文化施設や娯楽施設が集中している点も、昔とほぼ変わっていません。
上野御徒町駅は、大江戸線の管内では本郷三丁目駅と新御徒町駅に挟まれています。本郷三丁目駅では東京メトロの丸ノ内線に、新御徒町駅ではつくばエクスプレスにお乗り換えできます。
上野御徒町駅は、JRの御徒町駅やメトロに近いです。御徒町駅では山手線・京浜東北線に乗車できます。そのほか、メトロの上野広小路駅・仲御徒町駅とも近接しており、上野広小路駅は銀座線と、仲御徒町駅は日比谷線と接続している駅です。路線バスについては、都営バスにご乗車できる停留所が周囲に数ヵ所設置されています。
上野御徒町駅の利用率は、開業後数年で急上昇しました。1日平均の乗降客数は、開業翌年に4万人を超え、その6年後に5万人を超えました。その後は上昇の勢いが落ちましたが、2015年に史上初となる5万5,000人台を記録しています。
現在の上野御徒町駅周辺で介護施設への入居を希望でしたら、駅から3km以内の範囲をじっくりと見ましょう。施設が見つかりやすくなるのは、1~2kmを過ぎてからになります。施設の種類については、グループホームと介護付き有料老人ホームが圧倒的に多いエリアです。