山崎パンの本拠地となっているオフィス街です

2017年の年の瀬になると、岩本町駅は開業からちょうど40周年となる記念日を迎え、開設当初は始発駅という立場にありました。駅がある場所はオフィス街の一角です。企業の拠点となっているビルがどこまで並んでいる様子を、地上に出ていただいたときにお確かめいただけます。山崎製パンの本社があるため、デイリーヤマザキの店舗がたくさん出店していることは有名です。
都営地下鉄の新宿線に所属する岩本町駅は、長い間相互乗り換えが可能な駅とはみなされてきませんでした。周囲にある駅との間に連絡通路などが一切敷かれてこなかったことが最大の理由ですが、しかし過去10年間で事態は劇的に変わりました。現在は、秋葉原駅との間で連絡定期券が発行されるようになっています。
秋葉原駅は、JRの山手線・京浜東北線・各駅停車の総武線や東京メトロの日比谷線、つくばエクスプレス線が接続する駅ですが、その3社すべてとの間で岩本町駅は連絡運輸を実施しています。
岩本町駅は、新宿線の管内では小川町駅と馬喰横山駅の間に位置する駅。小川町駅では、東京メトロの丸ノ内線・千代田線へ乗り換えができます。馬喰横山駅では、浅草線やJRの快速の総武線快速へ乗り継ぎが可能です。
岩本町駅の理由率は、20年くらい前から微減していました。1日平均の乗客数は1996年に2万人を割り、その8年後に1万7,000人を下回りました。しかしその後は回復に転じています。2011年に久しぶりとなる2万人以上を記録しました。それから5年たつと2万5,000人を突破しています。
岩本町駅は、都道302号線と首都高速1号線が交差する地点の真下につくられている駅です。都道に沿っておかれているバス乗り場で待つと、都営バスにご乗車できます。
岩本町駅の近辺に建てられてきた介護施設に興味がある場合、駅からまずは3kmくらいの範囲を確認しましょう。駅から徒歩10分圏内の近場にある施設は、少しではありますが見つかります。施設が見つかりやすくなるのは、駅から2km前後離れたあたりからです。
施設の種別に関しては、介護付有料老人ホームとグループホーム、特別養護老人ホームの存在感がとても強いエリアです。介護老人保健施設はその次です。料金面では、グループホームは固定制となっていることが多く、介護付有料老人ホームはその逆で変動制が多いです。