老人福祉センターでの活動を楽しめる福祉に手厚い街

工業地の割合の高い街で、大規模工場が集中する堺泉北臨海工業地帯などがある堺市西区。
主な産業の一つとして、さらし産業が発達。
最近は新エネルギーの開発拠点となっていて、関西電力堺太陽光発電所なども。
また、海岸に沿うように紀州街道や小栗街道が走り、両街道に沿って南海本線とJR阪和線が通り、各駅を中心に住宅地が広がっています。
西区の高齢者の人口推移は、2023年には人口13万6,136人、高齢化率26.5%となっています。
人口はやや減少傾向、高齢化率は上昇しています。
西区も高齢者福祉サービスを実施しています。
老人福祉センターを設置して、カラオケや習字、コーラスなどの教室を開いています。
そしてセンター内では無料でお風呂に入れるサービスも。
堺市在住で60歳以上の方なら誰でも利用証を発行してもらえます。
また、家事代行サービスといった基本的なサポートや、一人暮らしで非課税の方を対象にした火災警報器などの日常品の給付などを行っています。
しかし、ほとんどのサービスが申請を必要としますので、まず区役所に相談に行き、サービスを紹介してもらいましょう。
西区の特別養護老人ホームは他の市町村同様、満床状態です。
グループホームも空きがない場合もあるようですので、いくつかのホームに入居申請を出し、空くのを待ちましょう。
有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅の料金は高低差があるので一概には言えないのですが、介護付き有料老人ホームは入居一時金が数十万円から数百万円という施設が多いようです。
月額利用料は10万円台から数十万円。
高額な施設はその分介護や看護のサービスが豊富です。
また、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅は入居一時金や月額利用料が10万円台から数十万円いう価格帯が多く、その利用料にデイサービス代やヘルパー代が加算されます。
費用総額の計算は介護保険料も含まれるので非常に複雑です。
直接見学に行き、ケアマネージャーに見積もりを出してもらいましょう。
どの介護施設も料金は本当にさまざまで、入居一時金が0円で月額利用料も15万円未満という所もあれば、入居一時金が数千万という所も。
金額はサービス内容や施設の設備などによりますので、前もって調べておくことをおすすめします。