佐世保駅周辺は利便性が高い。サービス付き高齢者向け住宅は設備充実

佐世保駅は、長崎県佐世保市の三浦町に位置するJR九州・松浦鉄道の駅。JRグループ全駅の中で最も西にある駅で、JR九州の「佐世保線」と、松浦鉄道の「西九州線」が乗り入れています。2路線とも佐世保駅が終点です。
長崎県北部の主要都市「佐世保市」の中心駅。2014年度の調査によると、1日の平均乗車人員はJR九州が3,946人、松浦鉄道が729人。利用者数は「長崎駅」、「諫早駅」に次いで県内第3位です。
1898年九州鉄道の駅を開業。1987年JR九州の駅に。2001年新しく橋上駅舎が完成。現在はコンビニや売店、佐世保観光情報センター等もある大きな駅となっており、佐世保市名物「レモンステーキ」を使用したレモンステーキ弁当等の駅弁も販売されています。
JR九州の3面6線ホームには、佐世保線の早岐・有田・肥前山口・鳥栖方面行きと、大村線の早岐・ハウステンボス・大村・諫早・長崎方面行き、そして佐賀・新鳥栖・博多へ向かう特急「みどり」が停車。一方、松浦鉄道1面2線のホームには西九州線の佐々・たびら平戸口・松浦・伊万里方面行き、「伊万里駅」で乗換の有田方面行きが止まります。
駅周辺には商業施設多数で、マンション住宅も増えています。駅に隣接して複合商業施設や商業娯楽エリアがあり、100円ショップや飲食店、衣料品店、雑貨店等があるので便利です。
佐世保市営バスの佐世保駅前バスターミナルや西肥バスの佐世保バスセンターが駅前にあり、佐世保市内及び長崎県内外、観光地等を巡るバス路線の拠点です。
佐世保港も近く、新みなとターミナルや鯨瀬ターミナル、させぼシーサイドパーク等があり、上五島や平戸島、西海市方面等にいく旅客船に乗れます。その他にも佐世保市中央卸売市場、佐世保競輪場等がある賑やかな場所です。
駅エリアにはサービス付高齢者向け住宅、グループホーム等のシニア向けの住まいも徐々に増えています。サービス付高齢者向け住宅は入居時の費用が0~10万円程度、月額利用料は10万円以下。居室は完全個室でトイレやナースコール完備。夜中もトイレに行きやすいので快適です。
佐世保駅周辺は利便性の高いエリアなので、便利な場所が好きな方に気に入っていただける環境です。「炊事が辛くなってきた…」という方は、ぜひ駅エリアにあるシニア向けの住まいへの入居を検討ください。どの施設も毎日3食、美味しい食事を提供してくれるので安心です。