都城市は野菜や食肉の宝庫

都城市は宮崎県の南西端にある街。
丁度都城市は宮崎市と鹿児島市の中間の地点です。
大きな都城盆地の中にある街で、中央部分を大淀川が南北に流れています。
都城エリアは歴史も長く、都城大島紬や薩摩絣といった織物の文化も深いです。
昔、薩摩藩領だった為、鹿児島弁に発音などが似ている諸県弁が主流。
薩摩の文化が流れています。
今も鹿児島県の霧島市や曽於市、志布志市にも隣接しており、交流も活発。
日本でも指折りの農業地帯とも言われており、牧畜業が盛ん。
市町村別農業産出額畜産計の中で、「都城牛」「豚」「鶏」等で全国第1位を誇っています。
お茶やゴボウ、里芋などの収穫量も多く、木工業も有名。
特に竹弓は全国シェアの90%を都城市が締めている程です。
テレビ番組で人気アイドルグループと巨大弓矢を制作したことも話題になりました。
宮崎県内では、県の中心である宮崎市の次に人口が多い都市です。
1970年台は15万人台でしたが、1980年代に入ると17万人台に。1995年がピークの17万4,054人で、その後、緩やかに減少し、2015年には16万5,029人、2023年には16万1,605人となりました。
交通機関としては、JR九州の「日豊本線」と「吉都線」が走っており「都城駅」など、いろいろな駅が点在。
都城市の中心エリアへの最寄り駅は「西都城駅」ですが、交通の中心は「日豊本線」も「吉都線」も止まる「都城駅」です。
市内に空港はありませんが、都城市役所から宮崎空港・鹿児島空港比較的近いです。
宮崎自動車道も走っており、都城ICから利用できます。
都城志布志道路や国道10号・221号・222号などの主要道路も走行。
車での移動も快適です。
宮崎自動車道には高速バスも走行。
都城北バスストップには熊本行きのなんぷう号や福岡行きのフェニックス号等が止まるので便利。
特急バスに載れば宮崎空港にも行けます。
路線バスは霧島神宮や体育文化センター、安久温泉等々…さまざまな路線が発達していますが、概ねどの路線バスも大型商業施設「イオンモール・ミエル」に止まります。
高千穂峰や高千穂牧場、関之尾滝等、観光スポットも充実。
市内には高千穂峰がそびえ、西は霧島山地に、そして東は鰐塚山地に囲まれている為、緑も美しい場所です。
都城市には大きなホームセンターがありますし、回転寿司等の飲食店も多数。
介護関連としては24時間介護士・看護士常駐の住宅型有料老人ホーム等も。
是非、都城市の有料老人ホームにも足を運んでみて頂きたいと思います。