向日町駅周辺は交通網発達。看護士常駐の介護付き有料老人ホームあり

向日町駅は京都府向日市寺戸町久々相に位置するJR西日本とJR貨物の「東海道本線」の駅。「JR京都線」の愛称区間内の駅の一つで、構内に京都市南区との境界線があるのが特徴です。駅の周辺には物集女車塚古墳や桓武天皇皇后陵といった歴史的スポットも。
1876年国鉄が大阪駅から延伸し、終着駅として開業しましたが、同年に大宮通仮停車場まで延伸したため途中駅に。1895年線路名称制定により東海道線(東海道本線)の所属になりました。1987年JR西日本へ移管され、1988年路線愛称が「JR京都線」に。現在はエレベーターや多目的トイレもあるバリアフリー駅となっており、ICカード「ICOCA」および提携ICカードも使えます。
2面4線のホームにはJR京都線の京都・草津方面行きの上り列車と、新大阪・大阪・三ノ宮方面行きの下り列車が停車。日中は上下線共に1時間に4本程止まります。平日の朝、大阪方面行きは8分間隔となり、夕方は上下線共に1時間に8本程に増えます。
駅の西側には向日市の中心部に位置する阪急電鉄「京都線」の「東向日駅」もあり、両駅間は500m程です。北隣の「桂川駅」も1.1kmと近く、桂川駅前にはスーパー等の入居する大型ショッピングモールができています。向日町駅エリアからも行きやすいので、買い物に便利でしょう。
最寄りのバス停は「JR向日町」停留所。ヤサカバスや京阪京都交通、阪急バスの路線バスが止まります。路線は境谷センター前方面行きや福西竹の里方面行き、洛西バスターミナル行きや、善峯寺(しあわせ地蔵)行き、JR長岡京行き等。路線は比較的豊富です。
向日町駅周辺は桂川駅や阪急「東向日駅」が近く、交通の便が良い場所。京都駅までもJR京都線に乗れば、乗り換え無しで10分もかかりません。駅周辺にはサービス付き高齢者向け住宅やグループホーム、高齢者住宅、介護付有料老人ホーム等があり、種類も豊富なので選びやすいです。
施設にもよりますが、高齢者住宅は夫婦入居が可能。24時間介護士および看護士常駐の介護付有料老人ホームもあります。介護施設をお探しの方は、一度駅エリアのシニア向けの住まいにも見学にお越しください。