大通りが交差する場所に面した駅。観光名所にも間近

北野天満宮や大将軍八神社、平野神社や櫻谷文庫のような歴史上の名所にも近く、観光客が年間を通じてよく利用する駅のひとつでもあります。歩いて10分とかからない範囲に、心からリラックスしながら散策できる場所があることは、シルバー世代の生活を考える上では、絶大なアドバンテージとなってくれそうです。
バス業界からの視線も熱く、JRバスと市営バスの両方が如才なく路線を敷いており、バスだけでも市内を安全に、簡単に動き回れるようになっています。もちろん、タクシーを呼んだりマイカーでドライブしたりする場合も、近場から遠方まであらゆる方角をすぐに目指せるというメリットを期待できます。
なお北野線に乗るときは、この駅が現在は事実上ターミナル駅のようになっていることを頭に入れて、計画を立てるほうがよいでしょう。とはいえ乗り換えができる駅を目指すなら、発着駅の役割を果たしている帷子ノ辻駅まで行くことになります。この駅からは京福電気鉄道の嵐山本線やJRの嵯峨野線への乗り継ぎができるため便利でしょう。
北野白梅町駅の周辺は、とにかく交通システムの完成度が高いエリアです。そのためこの駅の近辺で介護施設を探すときは交通網の使い方まで視野に入れながら、探していくほうが賢明でしょう。駅の至近距離にばかり目を向けていると、とびきりのサービスを提供してくれる介護施設を見逃してしまう恐れが強くなりかねません。駅から10キロ近く離れているところからも、スタッフや設備の水準が高い施設が出てくることがあるくらいです。
コストを重視する場合も、その点は変わりません。地価の高さや建設に伴う条件などの影響から、どうしてもこの界隈では入居費用をあまり安くできないケースがしばしばあることは否定できません。しかし北野白梅町駅の場合は、何キロか離れた範囲で探すと入居一時金と月額使用料を足しても30万円前後で間に合うところが見つかる可能性があります。
ちなみに安さにあまりこだわらないなら、デラックスな建物や敷地に恵まれた、一流のホテルのような介護施設に入居できるチャンスがあります。豪奢な施設については、見学だけでも1度くらいはやってみる価値があることは、付け加えておくべきでしょう。