果樹園など自然豊かな地。低額な介護施設も多数

熊本市北区は熊本県熊本市の行政区の一つで、位置的には熊本市の北部。
清水村、龍田村、北部町、植木町の4町村が合併して誕生しました。
東区との境界線代わりになっている白川を含め、複数の川が流れています。
水も豊富で、果物を育てるのに丁度良い立地のため、メロンなどの果物の生産が盛ん。
今やブランドとなった「植木スイカ」が特に有名です。
コミュニティバス「ゆうゆうバス」の植木循環ルートなどが交通網のないエリアをフォローしています。
その他にも「産交バス」や「電鉄バス」が熊本市の中心部にある交通センターから出ており、北区内の植木・武蔵ヶ丘・楠方面などと連絡しています。
介護保険課としての役割を果たす「高齢介護福祉課」は北区役所にありますので、介護保険のことなどで相談がある場合は、「ゆうゆうバス」などに乗って、北区役所に行くと良いでしょう。
電話でも相談にのってもらえますので、足が弱っている方などは電話してみるのも良いと思います。
北区も全国と同じで、年々高齢化率が上昇しており、高齢化問題から避けては通れない状況です。
2023年の区の人口は14万942人、高齢者人口は4万1,354人、高齢化率29.3%でした。
4人に1人は高齢者という現状に対応するため、北区は熊本市と共に、高齢化率を上昇させないための対策や、高齢者が住みよい街づくりに力を入れています。
実際に高齢者のための福祉サービスを多数実施しています。
訪問介護などの基本的な介護保険サービスの他にも認知症の方とそのご家族のサポートとして、介護相談などを行っています。
高齢者用福祉サービスや介護する方へのサポートなどの内容を詳しく知りたい場合は、高齢介護福祉課か、熊本市高齢者支援センター「ささえりあ」に相談することをおすすめします。
「ささえりあ」は地域包括支援センターのことで、北区内にも5カ所あります。
「ささえりあ」にはケアマネージャーなどの介護のプロがいますから、介護施設への入居・在宅介護の悩みなどを打ち明けてみると良いでしょう。
北区には介護施設も点在しています。
特に住宅型有料老人ホームでしたら、介護サービス代が別なので、その分月額利用料なども安めです。
入居時の費用が0~20万円、月額利用料も14~25万円程度で入居出来ます。
介護付き有料老人ホームでも入居時の費用0円、月額利用料が20万円程度の場合もありますので、ケアマネージャーなどに相談して、ご自分の介護度や認知度に合わせた介護施設を選ぶと良いでしょう。