高知県東部の中心的な役目をはたしてきた都市です

高知県の東部に位置する、安芸市。
東側で安芸郡に属する安田町・馬路村と、西側で香南市・香美市・安芸郡の芸西村と隣接しています。
最北端の一部で徳島県との境界線に接しています。
その向こうにあるのは那賀郡の那賀町です。
南端は太平洋に面した海岸線で、中心市街地は主にこの一帯に発達しています。
北側を中心に土地の大半は山林地帯で占められています。
高知県東部の中心地として栄えてきた安芸市には、無数の史跡や名所が残されてきました。
この地域が輩出した偉大な実業家である、岩崎弥太郎の生家などはご見学しやすい場所に存在します。
さらに時代をさかのぼると、土居廓中や安芸城の跡地などの旧跡をご見学可能です。
土居廓中は、武家屋敷の街並みが忠実に保存されてきた一角。
今から200年近く昔の建造物などをご覧いただけます。
安芸城跡のそばは、文化施設がまとめて設置されています。
歴史民俗資料館と書道美術館です。
展示物が豊富な上に、随時文化的な催事を企画しているため目が離せません。
市民にとって共通の憩いの場となっているのが、内原野公園でしょう。
この公園はもともと、江戸時代に準備された野外遊場を活用したものです。
春になると、1万5,000本におよぶ大量のツツジが訪問者の目を楽しませてくれます。
この公園につくられている弁天池は、江戸時代前期につくられた人工的な池です。
ため池百選に選出されており、眺望のよさは申し分ありません。
灌漑や観光など、多目的で現在も活用されています。
安芸市で列車を用いた遠出をご希望になるときは、土佐くろしお鉄道の阿佐線をご利用可能です。
市内に駅は6ヵ所設立されています。
路線バスに関しては、高知東部交通が運行するサービスをご利用できます。
市営のコミュニティバスも系統が豊富で便利です。
幹線道路については、国道55号線や県道29号線が使いやすいでしょう。
現在、阿南亜紀自動車道や高知東部自動車道の整備が進行中です。
安芸市の人口は、30年ほど前から減少傾向に入りました。
2023年の調査の際は、1万6,235人という集計結果が公開されました。
この年の高齢化率は、41.6%に達しています。
現在の安芸市で介護施設にご入居をお求めの場合は、グループホームや特別養護老人ホームが発見しやすい状態です。
そのほか、ケアハウスへのご入居も可能でしょう。
医療面では、県立あき総合病院や森沢病院などが、大型でさまざまな相談を持ち込みやすい医療施設です。