住宅型有料老人ホーム特集
比較的、低額で介護や医療が充実した施設

住宅型有料老人ホームの特徴は、提供されるサービスが食事の提供、室内や施設内の最低限の清掃くらいということ。介護が必要な場合は、訪問介護や通所介護など個別に介護サービスを受けるということになります。とはいえ、介護が必要な高齢者にとって利用しづらい施設かと言えば、決してそうではありません。病院と業務提携しているケースも多く、介護だけでなく医療サービスが必要な高齢者にとっても、利用価値の高い施設。費用に関してはそれほど高額ではなく、都市部では15万円前後、地方では10万円前後というところも多いようです。
介護付有料老人ホーム特集
介護が必要な高齢者のための手厚いサービス

介護付有料老人ホームとは、介護サービスをはじめ健康管理、食事、掃除や洗濯、入浴、排泄などのあらゆるサービスを受けることができる施設です。みなさんが“老人ホーム”と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、この施設になるでしょう。有料老人ホームの形態のうちのひとつで、老人福祉法第29条に規定された高齢者向けの生活施設のこと。介護サービスの提供を主とする会社や医療機関など、運営母体が民間の施設のため、とにかくコストパフォマンスを重視するところ、食事など健康管理に注力しているところ、レクリエーションが豊富なところ…と、その特徴は施設によって様々です。
サービス付き高齢者向け住宅特集
入居時費用もおさえられる安心・快適の高齢者のための“住まい”

サービス付き高齢者向け住宅の特徴は、マンションやアパートのような集合住宅が基本で、バリアフリー構造になっていること。原則として25㎡以上の広さが確保されているため、のびのびとくつろぐことができます。介護福祉士やヘルパーが常駐しており、各部屋を訪ねて安否の確認をしたり、生活する上で困ったことの相談に乗ってくれたりします。介護付有料老人ホームなどと異なり、入居一時金という名目の礼金は必要ありません。必要な費用は「敷金」「家賃」「サービス料金」だけのため、費用面での安心感も大きくなっています。