佐倉市は交通網のある街。リハビリもある介護付き有料老人ホームも

佐倉市は、千葉県北部に位置する都市。
東京都23区まで約40kmという好立地なため、都心への通勤率は20%を超えており、市民の5人に1人は東京に働きに出ています(2010年調査)。
成田国際空港も約15km圏内にあり、空港勤務者も多く居住するエリア。
人口に比例して商業施設も多く、イオンユーカリが丘店など大型のショッピングモールもあり、ショッピングが楽しめます。
交通アクセスも整備されており、特にバス路線が豊富で、京成バスや千葉グリーンバス、東洋バスなど8社ものバス会社がさまざまな路線を運行。
高速バスも多数発着しており、佐倉市内と東京を結んでいます。
そして佐倉市のコミュニティバス「佐倉市循環バス」も市内を巡回中。
このコミュニティバスは佐倉市の福祉サービスの一環として運営されており、運賃100円・障がい者は無料という低料金です。
電車はJR東日本の「成田線」や京成電鉄の「京成本線」、そして山万が運営する環状線「山万ユーカリが丘線」が市内の駅に停車。
道路も国道51・296号線などの一般道路や東関東自動車道が佐倉ICから利用出来ますので、車でも円滑に移動出来ます。
アクセスも良く、立地も素晴らしいため、現在、佐倉市は人口17万人以上の大きな街。
高齢化率も低めで、2023年調査では33.2%でした。
全国平均の29%を上回っており、佐倉市は介護サービスの充実と共に、介護予防にも力を入れています。
市は独自に「佐倉ふるさと体操」という高齢者の筋力強化のための運動を確立。
この体操は楽しく運動することで体力維持や脳の活性化を促す狙いがあります。
「出前指導」も行っているので、高齢者が習いやすいというメリットも。
徐々にですが介護予防としても成果を上げているようです。
また、市内には介護施設もあり、介護付き有料老人ホームは入居時の費用が数十万から数百万円・月額利用料は~31万円といった金額。
本格的なリハビリのあるホームもあり、カラオケなどのレクリエーションも毎日あるのが魅力。
また、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用は~24万円・月額利用料は15~35万円程度。
完全個室で部屋の大きさが選べるメリットがあります。
介護施設は場所や入居プランによって金額が大きく違います。
入居する前にいくつかの施設に見学に行き、ケアマネージャーなどに相談して予算等にあった施設をお選び下さい。