生まれ変わった五井駅の近くは全体的に住み心地がよくなりました

医療関係の施設についても五井駅前までいったん出てしまうと、探す上でとても有利になります。駅の東口は、今世紀に入ってから長らく開発事業が進められており、2013年にオープンした上総更級公園などはその成果のひとつ。数々のイベントなどが開催される場所に選ばれています。普段散歩や軽い運動などを実施する上でも適しています。
五井駅前には現在、一般の路線が乗り入れるバスの停留所は東口と西口に分散されています。小湊鐡道・京浜急行バス・小田急シティバスと、市原周辺に密着した運営を行っている会社から、千葉県外で大きな成功を収めている会社まで多様な事業者が、サービスの供給に参画しています。平和交通バスも参画していますが、こちらについては今のところ深夜急行バスだけです。
五井駅は、JRの内房線と小湊鉄道線が接続する駅です。五井駅から管内を見渡すと、外房線との境目にある蘇我駅に近いことがひと目でわかります。蘇我駅では京葉臨海鉄道の臨界本線へ乗り換える機会も生まれますから、利用価値がいっそう上がることになります。
千葉県内で最大の規模を持つ駅と呼べるのはおそらく千葉駅ですが、この千葉駅とも5区間しか離れていません。千葉駅まで行けば、総武線や成田線、さらに千葉都市モノレールなどに乗り換えることもできますからとても便利です。小湊鉄道線に関しては途中の乗り換え場所などはありませんが、終着駅である上総中野駅まで行けば、いすみ鉄道への乗り継ぎを実行できます。
五井駅の周辺では、地道に施設を増やす努力が続けられてきました。介護施設の偏りが多少あるものの、ひと昔前と比べるとだいぶ施設を見つけやすくなった面があります。特に住宅型有料老人ホームとグループホームに関しては、軒数が多めのため相性がよい施設にめぐり会えるチャンスはけっこう期待できそうです。
駅から6~7キロまで離れた場所まで含めて探すなら、そのチャンスは特に増えるでしょう。あまり駅から遠ざかりたくないなら、できれば2~3キロくらいを目安に探すことをおすすめします。料金体系に関しては、あまり高くつかないところが中心です。