春日井駅周辺は商業施設多め。看護士常駐の住宅型有料老人ホームあり

春日井駅は、愛知県春日井市の上条町一丁目に位置するJR東海・JR貨物「中央本線」の駅。1927年に「鳥居松駅」として開業。1946年「春日井駅」に改称されました。春日井駅は春日井市の代表駅。市の名前を冠した駅です。
春日井駅はバリアフリータイプの公衆トイレが駅の北口前にあるだけで、ホームにはエレベーターはありません。現在、自由通路及び橋上駅舎の新設工事が実施中ですので、完成すればバリアフリー仕様の利用しやすい駅となるでしょう。
ICカード「TOICA」も使える駅で、ホームには名古屋方面行き上り列車と、多治見・中津川方面行き下り列車が停車。1日の平均乗車人員は約1.6万人で、毎日約3万人が利用する春日井市の玄関的な駅です。そのため運行本数は多く、快速も含めれば上下線共に毎時8本程停車。ほとんど待たずに乗ることができます。
ちなみに、駅南口から駅南方の王子製紙春日井工場へ続く専用線が分岐。その王子製紙専用線からさらに分岐して愛知電機の専用線にもつながっています。春日井駅は貨物駅として専用線発着のコンテナ貨物や車扱貨物を取り扱っているのです。
駅北口のバス停には名鉄バス・かすがいシティバス、JRバスの「ドリームなごや・新宿号」などが止まります。加えて、北口前にはタクシー乗り場や送迎用待車場、有料駐輪場なども。南口前にもバス停があり、かすがいシティバスが停車。駅前にはコンビニなどもできました。
春日井駅は春日井市の重要駅ですが、春日井市役所や鳥居松商店街、家電量販店やスーパーなどの集まる賑やかな主要エリアは、駅から北へ歩いて約15分と少々離れています。しかも、主要道路である国道19号も市役所付近を走っているため、駅前はやや閑散としています。
春日井駅エリアには住宅型有料老人ホームなどのシニア向けの住まいも誕生。住宅型は入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで15万円以上から40万円未満といった金額です。場所によっては24時間体制で介護士だけでなく看護士も常駐しており、胃ろうやインスリン投与、在宅酸素などの医療サポートが夜間も受けられます。介護度が高い方や持病がある方も安心です。
春日井駅エリアは市役所や商業施設があるのも魅力。全体的にドラッグストアやホームセンターなどが点在しており便利なエリアですので、シニア世代にもおすすめです。ぜひ、エリア内のシニア向けの住まいを見学してみてください。